新しょうがの時期や旬はいつ?|新しょうがの食べ方4選

新しょうがの情報がテレビやネットで増え、スーパーでも目立つようになると、「そろそろ新しょうがの季節かな」と感じる方も多いでしょう。
夏のイメージがありますが、実際の旬はこれからです。
この記事では、新しょうがの旬の時期や特徴を分かりやすく解説し、さらにおすすめの食べ方やレシピもご紹介します。

 白く美しい新しょうがはこちらから

新しょうが(新しょうが)はそもそもしょうがと何が違う?

新しょうがといえば通常のしょうがと比べて全体的に白っぽく、茎部分が色鮮やかなピンク色をしている見た目はイメージしやすいですね。

見た目の他にはどのような違いがあるかご存知でしょうか?

収穫時期の違いはあれど同じもの

実は新しょうがと通常のしょうがは野菜としては同じものになります。
「新しょうが(新しょうが)」というジャンルの野菜ではありません。
新しょうがもしょうがも栽培方法はじゃがいもが種イモからできるのと同じように種しょうがから生育する茎の部分です。
初夏に収穫される根しょうがを新しょうがと呼びます。
通常のしょうがは秋に収穫され、日持ちがするように一定期間貯蔵してからスーパーなどに流通します。

新しょうがとしょうがにはそれぞれの良さがある

新しょうがとしょうがは収穫や流通の時期、貯蔵するしないなどの違い以外にはどんな特徴がそれぞれにあるのかをまとめてみました。
栄養成分自体はほぼ同じですが異なる部分もあるためそちらも合わせてご紹介します。

新しょうがの特徴

新しょうがは生育して間もなく収穫されるのでしょうがと比べると水分がかなり多いです。
栄養成分自体はしょうがとほぼ同じですが、辛み成分が少ないので辛みが苦手な方やお子様にもおすすめです。
皮も薄く繊維も柔らかいため、皮を剥かずにそのまま薄くスライスしてサラダなどの料理で食べられます。
新しょうがは料理のメインとして食べられるためフレッシュな香りを存分に楽しめます。
見た目は全体的にやや黄みを帯びた白っぽく、芽にあたる部分の皮が薄ピンク色になっているのが特徴です。

ちなみにお寿司屋さんでよく見かけるほんのりピンク色に染まったガリは新しょうがを酢に漬けたものです。
ガリの色は芽の皮の色素と酢に反応することで色づきます。

しょうがの特徴

しょうがは収穫した後で低温の倉庫で約2ヶ月程度の間、貯蔵されます。
この間に新しょうがの頃にはピンク色に色づいていた芽の部分が溶け落ち、全体的に白っぽかった状態から飴色へ、中身も濃い黄色へと変化します。
水分がゆっくりと抜けていき、長期保存が可能になります。
そのため通常のしょうがは一年中流通することができて、スーパーでも見ない日はありません。
しょうがは繊維がしっかりとしており、辛み成分が強いためメイン食材としては生で食べるには不向きです。
生の場合はおろして薬味として使ったり、スライスして肉や魚の臭み消しに活躍してくれます。
加熱すると香り高くなり、ぎゅっと凝縮されたしょうが特有の香りを堪能できます。
料理をワンランクアップさせてくれる食材です。

旬の時期は?

この記事の前半では新しょうがとしょうがの違いについて紹介しました。
ここからは新しょうがの旬の時期について説明します。

収穫時期は3月から9月まで

産地によってややズレがありますが、私たち元気な畑のごちそう便がある高知県(実は高知県はしょうがの生産量が日本一です!)では3月から9月が収穫時期になります。
同じ地域でこの期間収穫が続くのではなく、高知県内で地域ごとにリレーのように収穫しています。
高知の温暖な気候やハウス栽培により気温の低い3月から収穫ができるのです。

本来の旬の時期は秋!

スーパーなどで出回り始めるのが春の終わりから初夏の時期になるので、多くの方は初夏が旬のイメージをお持ちだと思います。
ですが、実は新しょうがの本来の旬は初秋の時期です。
前述のとおり、ハウス栽培や産地の気候で収穫できる期間が長いので、元々の自然環境での収穫時期は8月の終わりから9月となります。
ただし秋に収穫できる新しょうがは露地栽培といわれる自然に近い栽培方法で生育するため収穫量が他の時期に比べて少なく、なかなかスーパーなどで出回る機会が減って見かけることがほとんどなくなります。
秋に取れる新しょうがは比較的皮が厚く、色味も濃くなり滋味深い味わいです。

人気の食べ方4選!甘酢漬けだけではもったいない

ここまで新しょうがにまつわる情報をお伝えしました。
新しょうがの魅力をもっと感じて頂くべく、おすすめの食べ方のご紹介です。

①生で食べる

新しょうがは柔らかく絡みも穏やかであるので、セロリやみょうがのようにシャキシャキとした食感と香りを楽しめます。
しょうがでは味わえない楽しみ方なので是非一度お試しください。
薄めにスライスして味噌ディップをつけてそのまま食べたり、千切りにして和え物にしても◎ 
辛みを抑えたいときは軽く水にさらしてください。
マヨネーズとも合うのでピクルスの代わりにタルタルソースにいれるとさっぱり爽やかな味わいになります。

②茹でる

新しょうがは茹でることによって保存期間をぐっと延ばすことができます。
定番の甘酢漬けといった料理では生の状態でも作れますが、サッとお湯にくぐらせて加熱することで傷みを防ぎ、長期保存が可能になります。
ですので、食感のお好みやどれぐらい保存したいかによって使い分けていただければと思います。
また湯がくことで辛みが少し和らぐ効果があります。

③炒める

新しょうがは油との相性が抜群に良いので炒め物もおすすめです。
しょうがと比べると柔らかな食感ですが、繊維はしっかりしているので軽やかな歯ごたえを感じられます。
味噌やオイスターソースなど濃いめの味付けにも負けない風味があります。

④揚げる

揚げ料理であっても新しょうがはその味のポテンシャルを発揮してくれます。
紅しょうがと同じく、新しょうがの天ぷらはおかずやおつまみとしてメインに活躍します。
薄くスライスしてそのまま天ぷらとしても良し、細切りにすればかき揚げにもできるので他の食材と合わせればさらに楽しみが広がります。

元気な畑のごちそう便から「新しょうが」のご紹介!

当サイト「元気な畑のごちそう便」では、新鮮で魅力的な高知県産野菜を販売しております。
今回のコラムにて取り扱った「新しょうが」もそのうちの一種として販売しております。
もちろん他にも多種多様な高知県野菜を取り扱っておりますが、 「新しょうが」は期間が限られており、この機会に是非手にしていただきたいおすすめな野菜です。
リピートしていただけるユーザーも多い人気商品ですので、 是非ご覧になってください!

まとめ - 新しょうがの魅力を存分に楽しもう!

新しょうがの魅力を感じて頂けましたか?この記事では新しょうがの時期や旬、しょうがとの違いについて紹介しました。

今しかないこの新しょうがの時期を逃さず、色々な料理に利用して楽しんでくださいね!

  • 新しょうが(4kg)
  • 新しょうが(4kg)
  • 新しょうが(4kg)
通常価格
税込
商品代金は送料込みの表記となっています。
ご注意事項 
・北海道・沖縄へのお届けは、追加送料として【1,500円】を頂戴いたします。 
・代金引換をご利用の場合は、別途代引き手数料がかかります。
カートに追加しました! .

公式LINE

元気な畑のごちそう便の公式LINEでは

お得な情報や最新ニュースをいち早く配信しています。

商品の入荷情報も配信していますので

ぜひ友だち登録をして、チェックしてください。

元気な畑のごちそう便とは

高知県須崎市で青果の卸売をしているカネエイが運営する、オンラインショップです。高知の大地の恵みをまるごとご家庭にお届けします。

卸売だからこそ実現できる安定した価格と新鮮さで野菜たちを販売。規格外野菜の「もったいなす」をはじめとして、フードロスについても積極的に活動しています。ぜひ自慢のお野菜たちをみていってくださいね!