定期購入(契約販売)希望の方はコチラ

「もったいないシリーズ」

「もったいないシリーズ」が新たに登場し、4月半ばから販売が始まります。
環境に配慮し、SDGsに基づいた取り組みを取り入れた、地球にやさしいシリーズです。
紙袋に入れた野菜は、ただの食品ではなく、環境と未来への一歩です。

1、SDGsへの取り組み「もったいないシリーズ」について



SDGs(持続可能な開発目標)は、地球や人々の暮らしをより良くするために、世界中で取り組まれている共通の目標です。
「貧困をなくす」「教育の機会を広げる」「環境を守る」など、さまざまな課題を解決するための17の目標があります。
「もったいシリーズ」では、形や大きさが規格外というだけで捨てられてしまう野菜や茎などを、アイデアを活かして商品にしています。
こうした取り組みは、食品ロスを減らし、資源を大切に使うことにつながります。
日々の小さな選択や工夫が、未来の地球や社会を守る第一歩です。
私たち一人ひとりの行動が、SDGsの達成に近づく力になると信じています。

2、食品ロス削減とSDGs(目標12:つくる責任、つかう責任)

毎年、世界で生産される食べ物の3分の1に相当する約13億トンの食品が廃棄されています。

廃棄による影響
・廃棄された食品が埋め立て地で腐敗する過程で二酸化炭素の25倍以上の温室効果を持メタンガスが発生。
このメタンが大気中に放出されることで、地球温暖化が進行。
・食べ物を生産するためには膨大な量の水が必要。1キロの牛肉を生産するには水が15,000リットル以上も必要と言われている。
水資源も無駄にしていることになる。
・食品生産には広大な土地が使われ、そのために森林が伐採され、自然環境が破壊されている。
廃棄された食品の生産過程で失われた土地や生態系が無駄になり、地球環境への負担を増加させます。


このままだと、地球に負担をかけ続けることになってしまいます。
だからこそ、食品ロスを減らすことは、環境保護にもつながる大切な行動です。
SDGsの目標12「つくる責任、つかう責任」では、食品ロスを減らすことが大きなテーマになっています。
私たちが食材を無駄にせず、工夫して使い切ることが、未来の地球を守るための一歩となります。

3、『もったいないシリーズ』とSDGsのつながり

もったいないシリーズ もったいなす

「もったいなす」は、小さすぎたり、曲がっていたり、傷がついてしまったなすの事です。
見た目が不揃いでも、味や栄養価には全く問題ないのに、もったいないですよね。

もったいないシリーズ  もったい茎

「もったい茎」は、普段は廃棄されてしまう「みょうがの茎の部分」を集めた商品です。
みょうがの茎は、みょうがをトレーに入る長さに揃えるために、切り落され廃棄される部分です。
みょうがと変わらない、特有の爽やかな香りも感じられるのに、もったいないですよね。

SDGsとのつながり
どちらの商品も「生計を立てるために、命を懸けて仕事をしている農家さんの何か手助けになれば」という思いで作られました。

廃棄してしまったり、畑の肥料になってしまうような、まだ食べられるの野菜を販売する事で、食品ロスを減らしています。
この「もったいシリーズ」は、SDGsの目標12「つくる責任、つかう責任」にしっかりとリンクしています。
食品ロスを減らし、無駄をなくすことは、地球環境を守るために欠かせない行動です。

4、SDGsに配慮して発注した「もったいないシリーズ」の袋

環境に優しい袋を作成
これらの商品は環境に配慮した袋に入れて販売します。
プラスチックの使用を減らし、代わりに環境に優しい燃焼素材を使っています。
これにより、製品全体の環境負荷を削減しています。
こうした取り組みは、SDGsの「目標12:つくる責任、つかう責任」や「目標13:気候変動に具体的な対策を」の達成に貢献しています。

せっかくの機会なので
小分けで販売したい商品も「もったいないシリーズ」の袋に入れて販売します。
1袋、1パックずつ分けて包装しない為、プラスチックの使用を減らせます。
曲がってしまった「きゅうり」や、割れて小さくなってしまった「新生姜」などの野菜を販売する予定です。

5、消費者との共同の取り組み

消費者と企業の協力
SDGsを達成するためには、私たちが商品を作るだけではなく、消費者一人ひとりのご協力が必要です。
『もったいないシリーズ』の商品を購入していたでくとで、持続可能な未来に向けて小さな一歩を踏み出すことに繋がります。
このような選択を通じて、消費者と共にSDGsの達成を目指していきたいです。

6、持続可能な未来への貢献

持続可能な社会の実現に向けて
『もったいないシリーズ』は、食品ロス削減と環境への配慮を実現するための取り組みです。
このような商品を販売する事で、無駄を減らし、持続可能な社会を目指す一歩を踏み出すことができます。
元気な畑のごちそうグループと共に、より良い未来を作りませんか。

元気な畑のごちそう便とは

高知県須崎市で青果の卸売をしているカネエイが運営する、オンラインショップです。高知の大地の恵みをまるごとご家庭にお届けします。

卸売だからこそ実現できる安定した価格と新鮮さで野菜たちを販売。規格外野菜の「もったいなす」をはじめとして、フードロスについても積極的に活動しています。ぜひ自慢のお野菜たちをみていってくださいね!

例の商品名

¥20

おすすめレシピ