高知県産フルーツトマト「まほろばとまと」〜甘くて美味しい夏の贈り物〜
フルーツトマトは、通常のトマトより糖度が高く甘みが特徴の小ぶりな赤いトマトです。まるでフルーツのような味わいと美しい見た目で食卓を彩ります。
高知県産「まほろばとまと」の特徴
高知県の温暖な気候と豊かな自然環境で育てられた「まほろばとまと」は、糖度が高く甘みがしっかりしているのが特徴です。
また、品質管理を徹底しており、水分や温度の調整など栽培の工夫が随所に施されています。
そのため、甘みと酸味のバランスが良く、フルーツ感覚でそのまま食べても美味しいとまとです。
「まほろばとまと」販売始めました。

美味しいと聞き、取り寄せてもらった「まほろばとまと」
これがとまとか!?と感動し、そのまま試作販売。
早速、他県の友人に「まほろばとまと」を贈ると数日後、友人からこんな声が。
「この前送ってもらったトマト、まま友ランチ会でサラダに出したら、子供たちが『こんな美味しいトマト初めて!甘い!』と喜んで、全部食べちゃった!」
さらにリクエストがあり、再度発送。友人の周囲の方々にも喜ばれ、感動の声が広がっています。この美味しさをもっと多くの方に届けたい――そんな想いから「元気な畑のごちそう便」での販売を始めました。
栄養素と健康効果
「まほろばとまと」は美味しいだけでなく、健康にも嬉しい栄養素が豊富に含まれています。
リコピン:赤い色素成分で抗酸化作用が強く、活性酸素を抑制。
細胞の老化を防ぎ、美肌効果や動脈硬化・心疾患リスクの低減に寄与します。
ビタミンC:免疫力向上や風邪予防に役立ち、コラーゲン生成を促進し肌のハリを保ちます。
カリウム:体内の塩分バランスを整え、高血圧予防やむくみ軽減に効果的。筋肉や神経の働きもサポートします。
ビタミンE:血流改善や冷え性緩和、細胞の老化防止に役立ちます。
食物繊維:腸内環境を整え、便秘予防や免疫力向上に寄与します。
栄養豊富な「まほろばとまと」は、夏の食卓だけでなく、日々の健康維持にもおすすめです。
保存方法
常温保存
熟していない場合や購入後すぐに食べる場合は常温保存がおすすめ。
風通しの良い場所で直射日光を避け、ヘタを下にして置くと長持ちします。
冷蔵保存
完熟したトマトやすぐに食べない場合は野菜室で保存。
新聞紙やキッチンペーパーで包み、密閉容器に入れると乾燥を防げます。
冷凍保存
トマトを洗って水気を拭き、ヘタを取り除き、丸ごとまたはカットして保存袋に入れる。
冷凍庫で1〜2カ月保存可能。自然解凍すると皮がむきやすく、ソースやスープに便利です。
「まほろばとまと」のおすすめレシピ
カプレーゼ
材料:フルーツトマト(4個)、モッツァレラチーズ(1個)、スイートバジル(適量)、オリーブオイル(大さじ2)、黒胡椒・調味塩(適量)
作り方:
トマトとチーズを切る
トマト・チーズ・バジルを皿に並べる
オリーブオイル・黒胡椒・塩をかける
ポイント:フルーツトマトの甘みを生かすシンプルな味付けで、食卓が華やかになります。フレンチドレッシングや酢を加えてもアレンジ可能です。

販売について
日本の伝統柄「七宝」をトマトに見立てた可愛らしいパッケージ。

お家用にも贈答用にもぴったりです。
甘くジューシーな高知県産フルーツトマト「まほろばとまと」で、夏の食卓や大切な人への贈り物を彩ってみませんか。
人気の商品
元気な畑のごちそう便とは
高知県須崎市で青果の卸売をしているカネエイが運営する、オンラインショップです。高知の大地の恵みをまるごとご家庭にお届けします。
卸売だからこそ実現できる安定した価格と新鮮さで野菜たちを販売。規格外野菜の「もったいなす」をはじめとして、フードロスについても積極的に活動しています。ぜひ自慢のお野菜たちをみていってくださいね!