【クリスマスディナーを彩る】赤と緑のパスタから冬の根菜料理まで
心躍るクリスマスの季節。
食卓を華やかに飾るディナープランはお決まりですか?
この記事では、クリスマスカラーである「赤」と「緑」の野菜を使った絶品パスタレシピをご紹介。
さらに、冬に美味しい根菜の活用法や、「規格外野菜」のお得な秘密、プロも利用する野菜の「卸売」の世界まで、野菜のプロが徹底解説します。
聖夜の食卓を華やかに演出する「赤と緑」の野菜たち
クリスマスディナーの主役といえば、ローストチキンやビーフシチューを思い浮かべる方が多いかもしれません。
しかし、その主役を一層引き立て、食卓全体を華やかに彩るのは、色とりどりの「野菜」たちです。
特に、クリスマスカラーである「赤」と「緑」を意識して野菜を取り入れるだけで、ぐっと festive な雰囲気が高まります。
赤の野菜: 赤ピーマン、トマト、パプリカなど
緑の野菜: ブロッコリー、ピーマン、ほうれん草、アスパラガスなど
これらの野菜は、彩りが良いだけでなく、ビタミンやミネラルなどの栄養素も豊富に含んでいます。
例えば、赤ピーマンは緑色のピーマンが完熟したもので、β-カロテンやビタミンCの含有量が格段にアップします。
また、ブロッコリーはビタミンCの王様とも呼ばれるほど栄養価の高い緑黄色野菜です。
美味しくて、見た目も華やか、そして栄養も満点。
そんな「赤と緑の野菜」をたっぷり使った、特別な日のためのレシピをご提案します。
簡単・豪華!クリスマスには野菜たっぷりのごちそうパスタを
パーティーメニューは準備が大変、というイメージをお持ちではありませんか?
「クリスマスにパスタ」という選択は、実はとても合理的。
手軽に作れて、アレンジ次第で豪華な一皿になり、お子様から大人まで誰もが喜ぶメニューです。
ここでは、高知の太陽を浴びて育った「元気な畑のごちそう便」の新鮮野菜を使った、クリスマスにぴったりのパスタとサラダのレシピをご紹介します。
赤ピーマンとブロッコリーのクリスマスカラー・ペペロンチーノ
シンプルなペペロンチーノに、赤と緑の野菜を加えるだけで、見た目も味わいも格段にレベルアップします。
【材料(2人分)】
スパゲッティ:160g
ブロッコリー:1/2株
赤ピーマン:1個
にんにく:1片
鷹の爪:1本
オリーブオイル:大さじ3
塩、こしょう:少々
【作り方】
ブロッコリーは小房に分け、赤ピーマンは細切りにします。にんにくはみじん切り、鷹の爪は種を取り除きます。
鍋にたっぷりのお湯を沸かし、塩(分量外)を加えてスパゲッティとブロッコリーを一緒に茹で始めます。スパゲッティの袋の表示時間より1分短くタイマーをセットしましょう。
フライパンにオリーブオイル、にんにく、鷹の爪を入れて弱火にかけ、香りをじっくり引き出します。
にんにくの香りが立ってきたら、赤ピーマンを加えてさっと炒めます。(お好みでベーコンなどを加える場合はここで)
スパゲッティの茹で上がり30秒前になったら、茹で汁をお玉1杯分フライパンに加えてよく混ぜ合わせ、オイルと乳化させます。
茹で上がったスパゲッティとブロッコリーをフライパンに移し、全体を素早く和え、塩、こしょうで味を調えたら完成です。
ポイント: ブロッコリーをパスタと一緒に茹でることで、手間が省け、ブロッコリーの旨味もパスタに移ります。「元気な畑のごちそう便」の赤ピーマンは肉厚で甘みが強いので、このパスタの最高のアクセントになります。
リース仕立てのグリーンサラダ
お皿に丸く盛り付けるだけで、クリスマスのリースのように見える華やかなサラダです。
【作り方】
ベビーリーフやレタスなどの葉物野菜をお皿の周りに沿ってドーナツ状に並べ、ミニトマト、星形に抜いたパプリカやチーズ、茹でたブロッコリーやスナップエンドウなどを彩りよく飾ります。
中央に生ハムやスモークサーモンを薔薇のように丸めて配置すれば、より一層豪華な仕上がりに。お好みのドレッシングをかけてお召し上がりください。
体の芯から温まる。冬の根菜を使ったサイドディッシュ
クリスマスメニューには、体を温めてくれる根菜を使った一品を加えてみてはいかがでしょうか。
ごぼう、長ねぎ、れんこんといった冬に旬を迎える根菜は、食物繊維が豊富で、体を内側から整えてくれる働きが期待できます。
ごぼうと長ねぎのポタージュ
ごぼうの豊かな土の香りと、長ねぎの甘みが溶け合った、優しい味わいのポタージュです。
【材料(2〜3人分)】
ごぼう:1本
長ねぎ:1本
玉ねぎ:1/4個
バター:10g
水:200ml
牛乳:200ml
コンソメ顆粒:小さじ1
塩、こしょう:少々
【作り方】
ごぼうはよく洗い、斜め薄切りにします。長ねぎと玉ねぎも薄切りにします。
鍋にバターを溶かし、野菜をすべて入れて弱火でじっくりと炒めます。
野菜がしんなりしたら、水とコンソメを加えて蓋をし、ごぼうが柔らかくなるまで10分ほど煮ます。
粗熱が取れたらミキサーにかけ、滑らかになったら鍋に戻します。
牛乳を加えて温め、塩、こしょうで味を調えます。
れんこんのバルサミコきんぴら
定番のきんぴらをバルサミコ酢で洋風にアレンジ。
シャキシャキの食感が楽しく、ワインにも合う一品です。
【作り方】
薄切りにしたれんこんをごま油で炒め、火が通ったら醤油、みりん、バルサミコ酢を同量ずつ加えて煮絡めるだけ。
お好みで鷹の爪を加えても美味しくいただけます。
「規格外野菜」とは?知れば得する美味しい選択

「元気な畑のごちそう便」では、「規格外野菜」を積極的にお届けしています。
この「規格外」という言葉に、あまり良くないイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
「規格外」が生まれる理由
規格外とは、味や栄養、鮮度には全く問題がないにもかかわらず、市場が定めたサイズや形、色の基準から少しだけ外れてしまった野菜や果物のことを指します。
形が少し曲がっている
通常より大きすぎる、または小さすぎる
表面に少しだけ傷やシミがある
理由は様々ですが、これらはすべて、自然の中でたくましく育った証です。
機械ではなく、畑という自然環境で育つ以上、すべての作物が寸分違わず同じ形に育つことはありません。
規格外野菜を選ぶメリット
規格外野菜を選ぶことは、消費者、生産者、そして環境にとっても多くのメリットがあります。
お得に購入できる: 正規の価格より安く手に入ることが多いため、家計に優しい選択です。
フードロス削減に貢献: 本来であれば廃棄されてしまうかもしれなかった野菜を救い、社会問題である食品ロスの削減に繋がります。
生産者を応援できる: 丹精込めて育てた野菜が、見た目だけで無駄になることなく、収入に繋がることは生産者の大きな支えとなります。
「元気な畑のごちそう便」がお届けする規格外野菜は、プロの目利きで選んだ、味も品質も確かなものばかり。
美味しく食べて、サステナブルな活動に参加してみませんか?
プロの品質を家庭へ。野菜の「卸売」と「仕入」の世界
野菜の卸(おろし)とは、生産者(農家)から大量に野菜を買い付け(仕入)、スーパーマーケットや飲食店、加工業者といった事業者に販売する仕事です。
いわば、生産者と消費者をつなぐ重要な架け橋の役割を担っています。
私たちが日々扱っているのは、レストランのシェフや料理人といった食のプロたちが求める、高品質な業務用野菜です。
厳しいプロの目にかなう野菜を選び抜くためには、野菜そのものを見極める「目利きの力」はもちろん、生産者との深い信頼関係が不可欠です。
「元気な畑のごちそう便」は、この卸売で培ったノウハウとネットワークを最大限に活かし、一般のご家庭にもプロが認める品質の野菜を、産地直送でお届けしています。
スーパーでは見かけないような珍しい野菜や、本当に旬で美味しい野菜を、最高の鮮度でお楽しみいただけるのが私たちの強みです。
また、飲食店を経営されているオーナー様や、給食・介護施設などで野菜の仕入先をお探しの事業者様からのご相談も承っております。
小ロットからのご注文や、ご希望の野菜のご提案など、柔軟に対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
まとめ:特別な日から日常まで。高知の野菜で食卓を豊かに
今回は、クリスマスディナーを彩る野菜レシピから、規格外野菜の価値、そして私たちのルーツである野菜の卸売についてご紹介しました。
クリスマスのような特別な日も、何気ない日常の食事も、新鮮で美味しい野菜があるだけで、もっと豊かで楽しいものになります。
今年のクリスマスは、元気な野菜たちと一緒に、美味しく、心温まるひとときをお過ごしください。
そして、
「忙しくて、こだわりの野菜を買いに行く時間がない」
「レストランで食べるような、味の濃い野菜を家でも味わいたい」
「環境や生産者のためになる、意味のある買い物がしたい」
そんな想いをお持ちでしたら、ぜひ一度、「元気な畑のごちそう便」をご利用ください。
きっと、あなたの食卓にも“高知の元気”が届きます。
人気の商品
元気な畑のごちそう便とは
高知県須崎市で青果の卸売をしているカネエイが運営する、オンラインショップです。高知の大地の恵みをまるごとご家庭にお届けします。
卸売だからこそ実現できる安定した価格と新鮮さで野菜たちを販売。規格外野菜の「もったいなす」をはじめとして、フードロスについても積極的に活動しています。ぜひ自慢のお野菜たちをみていってくださいね!