

ししとうの魅力とおすすめレシピ|オールシーズン楽しめる万能野菜
ししとうは、日本の食卓に欠かせないお馴染みの野菜です。
一般的には「夏野菜」として知られていますが、現在では温室栽培などの技術により、年間を通して安定した出荷が可能となっています。
そのほろ苦さと爽やかな風味はさまざまな料理と相性が良く、季節を問わず活躍する万能食材です。
本コラムでは、ししとうの基本的な調理法から人気のアレンジレシピまでご紹介します。
これを読めば、ししとうをより身近に、そして美味しく楽しめるはずです。
ししとうの美味しい食べ方|おすすめレシピ2選
ししとうは「焼く・炒める・揚げる」など、調理法を選ばないのが特徴です。
単体でも美味しいですが、他の食材と組み合わせることで一層豊かな味わいが生まれます。
ここでは、特に人気の高い2品をご紹介します。
ししとうと豚肉のオイスター炒め
材料(2人分)
ししとう:10本
豚バラ肉:150g
オイスターソース:大さじ1
醤油:小さじ1
サラダ油:適量
作り方
ししとうはヘタを取り、豚バラ肉は食べやすい大きさに切る。
フライパンに油を熱し、豚肉を炒める。軽く火が通ったらししとうを加える。
全体に火が通ったらオイスターソースと醤油を加えて炒め合わせる
器に盛り付けて完成。
豚肉の旨みとししとうのほろ苦さが絶妙に絡み合う、ご飯が進む一品です。短時間で調理できるため、忙しい日にもおすすめです。
ししとうのベーコンチーズ巻き
材料(2人分
ししとう:10
ベーコン:10
スティックチーズ:適量
サラダ油:適量
作り方
ししとうの中を軽くくり抜き、チーズを詰める。
ベーコンで巻き、巻き終わりを楊枝で固定する。
フライパンで転がしながら全体を焼き、焼き色がついたら完成。
チーズのコクとベーコンの塩気がししとうの風味を引き立てます。おつまみやお弁当のおかずとしても重宝します
高知県産ししとうの魅力|全国トップクラスの生産地
「元気な畑のごちそう便」では、新鮮な高知県産ししとうを取り扱っています。
高知県はししとうの生産量が全国1位を誇り、特に冬春期には全国シェアの約80%を占めています。
温暖な気候と豊かな日照量が、美味しくて柔らかいししとうを育てます。
まとめ|ししとうをもっと身近
ししとうは、シンプルな調理からアレンジ料理まで楽しめる万能野菜です。
独特の風味とほろ苦さが料理全体のアクセントとなり、日々の食卓を彩ります。
栄養面でも、ビタミンCや食物繊維が豊富で健康維持に役立ちます。
保存は冷蔵庫の野菜室が基本ですが、下茹でして冷凍すれば長期保存も可能です。
季節を問わず味わえるししとうを、ぜひ日々の食生活に取り入れてみてください。
人気の商品
元気な畑のごちそう便とは
高知県須崎市で青果の卸売をしているカネエイが運営する、オンラインショップです。高知の大地の恵みをまるごとご家庭にお届けします。
卸売だからこそ実現できる安定した価格と新鮮さで野菜たちを販売。規格外野菜の「もったいなす」をはじめとして、フードロスについても積極的に活動しています。ぜひ自慢のお野菜たちをみていってくださいね!