

ピーマンとちくわのマヨネーズ炒め
1+1+1=3ではない味。
ピーマンにも、ちくわにも、マヨネーズって合いますよね。
レンジで加熱したピーマンやちくわにマヨネーズ…美味しいですよね。
それが!ピーマン+ちくわ+マヨネーズになると美味しさが大幅にup!!
今回はマヨネーズで炒める!
つまり溶けて形がなくなります…。
ですが!コクとして良いところはしっかり残っています!
マヨネーズは、体に悪いわけではありませんが、食べ過ぎると高カロリー、高脂質であるため、筆者は最近控えていました。
マヨネーズで炒めるなんて公共の場で勧めていいのか…
作る前に悩みましたが、調べてみたら[コクがアップする]と書かれていたので、堂々とマヨネーズ炒めをお勧めさせていただきます。
嬉しい。
食感は?
ピーマンの瑞々しいシャキシャキと、ちくわのもちもちがいい感じ。
ピーマンはシナっとならないように炒めるのがオススメです。
ピーマン・ちくわと交互に口に入れるも良し、一緒に口に入れるも良し!
味は?
こんな感じです。
ピーマン ➡ ほんのり苦味
ちくわ ➡ 旨味(魚)・ほんのり塩味・ほんのり甘み
マヨネーズ ➡ まろ味 コク
白だし ➡ 旨味
醤油 ➡ 香ばしさ
全体的に…上記が混ざった味です。
普段ひとつまみはお砂糖を入れるのですが、今回は入れません。
ちくわの甘さを感じてください。
そもそも「まろみがある~」と私はよく感想を述べますが
正しい日本語なのか不安になって調べました。
まろみとは?
・日本語で味や口当たりがまろやかで、角がなく、やさしい感じを表す言葉。
・丸味・円味(まる-み)
・「mild(マイルド)」に相当する言葉で、刺激が少ない、穏やかな、口当たりの良い、コクのある、舌触りの良いといった意味合いを含んでいます。
文字的には、まろみ・まろ味・マロ味・どれでもokみたいです。
話はレシピに戻りまして
食材と調味料がうまいこと合わさり、
「化学反応でも起きたの?」というくらい美味しかったんです。
要するに、そのことを伝えたかったんです。
みなさんぜひ作ってみて下さい。
そして
元気な畑のごちそうでは [ピーマン] を販売しています。
ご家庭用としてオススメなのはこちらのサイズ
お家で食べたり、時期的にはBBQなんていかがでしょうか。
丸ごと焼いて焼肉のタレをかけるだけで美味しいですよねっ!
元気畑Tシャツも夏にはオススメです。
ぜひ、商品ページも覗いてみて下さいね。
例の商品名
元気な畑のごちそう便とは
高知県須崎市で青果の卸売をしているカネエイが運営する、オンラインショップです。高知の大地の恵みをまるごとご家庭にお届けします。
卸売だからこそ実現できる安定した価格と新鮮さで野菜たちを販売。規格外野菜の「もったいなす」をはじめとして、フードロスについても積極的に活動しています。ぜひ自慢のお野菜たちをみていってくださいね!