定期購入(契約販売)希望の方はコチラ

1月おすすめ野菜の紹介

新年あけましておめでとうございます。
寒さが一層厳しくなるこの時期ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
年末年始は家族や友人とゆっくり過ごされた方、今年の目標を立てた方、それぞれの形で新しい年を迎えられたことと思います。
ごちそうを楽しむ機会が多く、ついつい食べ過ぎてしまった方も多いのではないでしょうか?ごちそう疲れした胃腸を癒し、今年も健康第一で元気に過ごすためのデトックスお野菜レシピを紹介します。



▼元気な畑のごちそう便1月おすすめ野菜紹介

元気な畑のごちそう便で1月特に今回紹介したい野菜は「きゅうり」です。きゅうりには水分補給やむくみの改善に効果があり、低カロリーであることから、体内のデトックスやダイエットの食品として適しています。


▼きゅうりについて


きゅうりと聞いて、皆さんはどんなイメージを思い浮かべますか?
「栄養がほとんどない」といったマイナスな印象を持つ方もいるかもしれません。しかし実は、きゅうりには私たちの体に良い影響を与える栄養素が豊富に含まれています。きゅうりが栄養がほとんどないと言われる背景には、ギネス記録で「Least calorific fruit(最も低カロリーな果物)」として紹介されたことが影響している可能性があります。この記録がきっかけで、「カロリーが少ない=栄養がない」という誤解が広まったのかもしれません。日常的には「野菜」として扱われるきゅうりですが、植物学的には果物に分類されます。これは、種子を含む実を形成する植物学的な定義に基づいたもので、同じ分類にはトマトやピーマンも含まれます。また水分が豊富なことはもちろんですが、ビタミンK、カリウム、食物繊維など、健康に役立つ栄養素も豊富に含まれています。

▼きゅうりの種類

日本で流通しているきゅうりには、主に以下のような種類があります。

【白イボきゅうり】
現在市場に最も流通しているきゅうりで一般的にスーパーできゅうりとして売られているものです。露地栽培や温室栽培などが行われており、年間を通じて栽培を行いやすい品種です。みずみずしさが特徴なのでサラダや浅漬けに適しています。
 
【加賀太(かがふと)キュウリ 】
加賀野菜“加賀太きゅうりは長さが22〜27cm程、幅は6〜7cmの1果重が600gにもなる大きなきゅうりです。煮物や 中をくりぬいて肉詰めにするのもおすすめです。

【大和三尺 】
明治後期に交配育種され、大和高原一帯で昭和中頃まで栽培されていました。現在は、奈良漬け用として契約栽培されています。成熟すると長さ90cm以上にもなる長型品種で、果色は淡緑色、歯切れの良い食感と柔らかい皮が特徴です。

【4四葉(すうよう)キュウリ 】
中国から渡ってきた品種で、株に本葉が4枚ついた頃から実がなるのでこの名がついたといわれています。一般的なキュウリと比べると大きく、長さ30センチほどに成長します。表面にイボがたくさんありしわしわなのが特徴のきゅうりです。皮が薄くて歯切れがいいのが特徴で、たたききゅうりやキムチに使用するのがおすすめです。

【イボ無しキュウリ】
フリーダムという品種でいぼのない表面は濃緑色でつややかな見た目をしています。シャキッと歯切れがよく、みずみずしさと爽やかな甘みが口の中に広がります。17㎝ほどで収穫できるため栽培しやすいのも特徴です。形や口当たりがよいのでそのままスライスしてサラダにしたり冷やし中華のトッピングとして取り入れるのもおすすめです。

 

▼きゅうりの注目すべき栄養素

▽ビタミンK
きゅうりには100gあたり34μgのビタミンKが含まれています。
ビタミンKにはけがや内出血を起こしたときに止血をする働きがあります。また骨作りに重要なたんぱく質を活性化する働きがあり、丈夫な骨を作るために重要な役割を果たします。

▽カリウム
カリウムには、細胞内の酵素を調節する重要な働きがあります。これにより、エネルギー代謝をスムーズに進め、細胞が正常に機能することをサポートします。
高血圧の予防にはカリウムの摂取が欠かせません。カリウムは、ナトリウムが腎臓で吸収されるのを抑制するとともに、ナトリウムの尿中への排泄を促進する働きがあります。これにより、体内のナトリウム量を適切に調整し、高血圧の予防に役立ちます。

▽ビタミンA
ビタミンAは、皮膚や鼻、のど、消化管などの粘膜を正常に保つ働きがあります。そのため、ビタミンAが不足すると粘膜が弱くなり、感染症にかかりやすくなることがあります。一方で、十分なビタミンAを摂取することで、粘膜の健康を維持し、感染症の予防に役立てることができます。

 

そんな栄養たっぷりのきゅうりのデトックスレシピを紹介します。

▼きゅうりレシピ

▽きゅうりとみょうがのマリネ

【材料】(2人分)
きゅうり 2本
なす 1本
みょうが 1本
塩 
酢 大さじ3
砂糖 小さじ1
白だし 小さじ1/2
オリーブオイル 小さじ1

【作り方】

1、きゅうり、なすを輪切り、みょうがを細長く切る。
2、野菜を塩水につけてあく抜きする。
3、30分置き水分を絞る。
4、酢とオリーブオイル、砂糖、白だしを加え和えたら出来上がり。

 

▽きゅうりと豚肉の香味炒め

【材料 】(2人分)
豚バラ薄切り肉 150g
きゅうり 2本
オイスターソース 大さじ1
★中華だし 小さじ1
★砂糖 小さじ1
★塩こしょう お好み
★にんにくチューブ 1㎝
★しょうがチューブ 1㎝
ごま油 小さじ1

【作り方】
1、きゅうりを食べやすい大きさにカットする。
2、ごま油をひき豚肉を炒める。
3、オイスターソース、★を加えきゅうり、豚肉と一緒に炒めたら出来上がり。



 

▽緑のポテトサラダ

【材料】
 きゅうり 2本  
セロリ 1本  
パセリ 半束  
じゃがいも  2個 
A)ツナ 1缶  
A)マヨネーズ 大さじ4  
A)鶏がらスープの素 小さじ1/2  
調味塩  適量  
 
【作り方】
 1、きゅうりをスライサーでスライスする。
2、セロリの茎とパセリの葉をみじん切りにする。
3、じゃがいもは皮を剥き、さいの目切りにして、柔らかくなるまでレンジで加熱する。
4、野菜とじゃがいもとAを混ぜ、調味塩で味を調えたら出来上がり。
 
★じゃがいもはお好みで潰してください。

 

今年も健康で素敵な一年を迎えるために、きゅうりを食卓に取り入れてみてはいかがでしょうか?

元気な畑のごちそう便とは

高知県須崎市で青果の卸売をしているカネエイが運営する、オンラインショップです。高知の大地の恵みをまるごとご家庭にお届けします。

卸売だからこそ実現できる安定した価格と新鮮さで野菜たちを販売。規格外野菜の「もったいなす」をはじめとして、フードロスについても積極的に活動しています。ぜひ自慢のお野菜たちをみていってくださいね!

  • きゅうり
  • きゅうり
  • きゅうり
  • きゅうり
通常価格
税込
カートに追加しました! .

おすすめレシピ