

新年の健康は“きゅうり”から!冬のデトックス野菜レシピ
新年あけましておめでとうございます。
寒さが一層厳しくなるこの時期ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
年末年始は家族や友人とゆっくり過ごされた方、今年の目標を立てられた方、それぞれの形で新しい年を迎えられたことと思います。
ついついごちそうを食べ過ぎてしまった方も多いかもしれません。
そこで今回は、胃腸を労わりつつ健康をサポートする「デトックスお野菜レシピ」をご紹介します。
1月のおすすめ野菜「きゅうり」
元気な畑のごちそう便で1月に特におすすめしたい野菜は「きゅうり」です。
きゅうりは水分を豊富に含み、むくみ改善や体内のデトックスに役立ちます。低カロリーであるため、ダイエット中の方にもぴったりです
きゅうりの栄養価
「きゅうりは栄養がほとんどない」と思われがちですが、それはカロリーの低さが影響している誤解です。実際には以下のような栄養素を含んでいます
ビタミンK:血液の止血や骨の健康をサポート。
カリウム:細胞機能の維持や高血圧予防に役立つ。
ビタミンA:粘膜の健康維持や感染症予防に貢献。
また、きゅうりは植物学的には果物に分類され、種子を含むトマトやピーマンと同じ仲間です。
代表的なきゅうりの種
白イボきゅうり:スーパーでよく見かける一般的な品種。サラダや浅漬けに最適。
加賀太きゅうり:大きなきゅうりで、煮物や肉詰めにおすすめ。
大和三尺:長さ90cm以上になることもある品種で、奈良漬け用に栽培
四葉(すうよう)きゅうり:表面にイボが多く、たたききゅうりやキムチに適する。
イボ無しきゅうり(フリーダム):シャキッとした食感でサラダや冷やし中華に最適
きゅうりを使ったデトックスレシピ
きゅうりとみょうがのマリネ(2人分)
材料
きゅうり:2本
なす:1本
みょうが:1本
塩
酢:大さじ
砂糖:小さじ1
白だし:小さじ1/2
オリーブオイル:小さじ1
作り方
きゅうり・なすを輪切り、みょうがを細長く切る。
野菜を塩水に浸してあく抜き。
30分置いて水分を絞る。
酢・オリーブオイル・砂糖・白だしで和えたら完成。
きゅうりと豚肉の香味炒め(2人分)
材料
豚バラ薄切り肉:150g
きゅうり:2本
オイスターソース:大さじ1
★中華だし:小さじ1
★砂糖:小さじ1
★塩こしょう:適量
★にんにくチューブ:1cm
★しょうがチューブ:1cm
ごま油:小さじ1
作り方
きゅうりを食べやすい大きさにカット。
ごま油で豚肉を炒める。
オイスターソースと★を加え、きゅうりと一緒に炒めて完成。
緑のポテトサラダ
材料
きゅうり:2本
セロリ:1本
パセリ:半束
じゃがいも:2個
A)ツナ:1缶
A)マヨネーズ:大さじ4
A)鶏がらスープの素:小さじ1/2
調味塩:適量
作り方
きゅうりをスライス
セロリとパセリをみじん切り。
じゃがいもをさいの目切りにしてレンジ加熱。
野菜・じゃがいも・Aを混ぜ、調味塩で味を調え完成。
※じゃがいもはお好みで潰してもOK。
最後に
新年のスタートを健康に切るために、ぜひきゅうりを日々の食卓に取り入れてみてください。デトックス効果と豊富な栄養素で、今年も元気な一年を迎えましょう。
人気の商品
元気な畑のごちそう便とは
高知県須崎市で青果の卸売をしているカネエイが運営する、オンラインショップです。高知の大地の恵みをまるごとご家庭にお届けします。
卸売だからこそ実現できる安定した価格と新鮮さで野菜たちを販売。規格外野菜の「もったいなす」をはじめとして、フードロスについても積極的に活動しています。ぜひ自慢のお野菜たちをみていってくださいね!